ワンネス 1028号  2022/02/27発行

コロナウイルスを追い払え
津留区もぐらうち

 津留区(阪本区長)では1月13日(木)、昔ながらの伝承行事「もぐらうち」が行われました。
 午後6時、子どもたちは区の地蔵堂に集まり、各家庭を回り「13日のもぐらうちは田畑行け」と大きな声で言いながら玄関前や庭などを何度も叩きました。
 小3の琉成くん、ようたくん本千路くんは「寒いけど楽しかったです。疲れました」と話してくれ、子頭の孝仁くん(中2)は「寒い中みんなと一緒に回り楽しかったです。汗をかきました。昔ながらの伝承行事を受け継いでいきたいです」と話してくれました。

 


よし!ホールインワン!
菊陽町老連グラウンドゴルフ大会

 菊陽町老人クラブ連合会(酒井会長)の令和3年度秋季グラウンドゴルフ大会が12月16日(木)、菊陽町杉並木公園スポーツ広場で行われ、会員112人が参加しました。
 開会式では松永さんが「日頃の練習の成果を発揮し、ルールを守り楽しくプレーすることを誓います」と選手宣誓。試合の途中であいにくの雨となり8ホールを1回まわったところで終了となり少し残念でした。
 総合優勝は久保田さんでした。

 

 



「ピンポ〜ン」から
「卓球部」へ

 新山白鈴クラブの女性部は、平成30年1月から卓球の希望を募り、白鈴公民館において、毎週木・金曜日の午前10時〜12時まで練習して、現在も続いています。
 当初は「ピンポ〜ン」でしたが、発足当時と比べ、実力が一段と上がった証としてチーム名を「卓球部」に変更しました。週2日の練習が光り、玉の扱いも非常に上手くなりました。昨年新山白鈴クラブの男性との合同個人戦を実施したところ、女性が完勝しました。
 毎回、練習中にコーヒータイムをセットしておしゃべりして笑いあり、皆で仲良くやっています。新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して休んだ時期もありましたが、現在はマスクの使用や消毒などの感染予防をしながら実施しています。
 11月30日は練習の後、熊本名産の「だご汁」と「炊き込みご飯」を全員で料理し、会食をして思い出話や失敗談で盛り上がり、和気あいあいの内に終了しました。

 

 

 


イベント盛りだくさん
さんふれあ大得市

 菊陽町総合交流ターミナルさんふれあでは1月9日(日)、新春初売り大得市が開催されました。
 正面玄関前広場では、甘酒の振る舞いや農産物直売所で千円以上お買い物をすると各100円で挑戦できる、みかん、さつまいも、にんじんの詰め放題、たまご取りルーレットなどもあり、たくさんの来場者で賑わいました。たこやきやからあげ、スイーツなどのキッチンカーの出店もあり、楽しい初売りとなりました。

 


  碓井秀典(東京都港区在住 原水出身)

(25)宿屋仇

 今回は「宿屋仇」。(東京では「宿屋の仇討」)宿屋への到着から、色々大騒ぎがあって結末に至る、それまでの流れが崩せないきっちりした噺です。落語には「本寸法」と言う言葉があって、「本来の話を崩していない・正統派である」という意味で使われていますが、この話は、その流れを崩せないので、噺家の個性とか自由な演出がしづらい難しい噺と言えるのではないかと思います。

 桂吉朝のこの高座は、本寸法の演じ方では最高だと思います。登場人物が多彩で会話が多い、いわゆる「ほうばるネタ」と言うらしいですが、この辺は吉朝の独壇場です。これに対して、桃月庵白酒の演じ方は、ちょっと崩した形です。(ぎりぎりセーフ!)相撲の場面では輪島や双羽黒が登場しますし、聞いた話だという言い訳は「高座で噺家が演っていた」となっています。こちらも私は大好きです。この噺についてはこの二人が双璧だと思います。
桂枝雀の高座では、旅日記をつけていた侍が聞こえてくる三味線の音に、思わず知らずに体がリズムを取り始める演出があります。同じ一門ですから吉朝もそうやってるかな?と思いながら聴くと楽しくなります。


   保護司会菊陽支部長 熊谷和信

(1)保護司という存在知っていますか?


菊陽町の保護司と菊陽町役場総務係長と主事。

 皆さんこんにちは。今回ワンネスさんのご好意により、初めて寄稿させていただくことになりました。大変嬉しく思っています。
  さて、皆さんは「保護司」と聞いてどんなことを思い浮かべますか。案外知っておられる方は少ないのではないでしょうか。
 保護司は、犯罪や非行した人の立ち直りを支援・指導するボランティアです。菊陽町には、現在8名の保護司が地域の安全・安心を願って、菊陽町役場総務課と連携しながら活動しています。
 保護司は、犯罪をした人や非行のある少年に寄り添い、善良な社会人として更生することを助ける役割を担っているのです。犯罪や非行が生まれるのは地域社会です。立ち直る場所もまた地域社会です。犯罪から立ち直るには、彼らが過去と真摯に向き合い努力することは当たり前ですが、地域社会として彼らに「居場所」を与えることも必要なのです。立ち直りを支える方法は種々です。何ができるか皆さんと次回から一緒に考えていきたいと思います。


   神田みゆき

(23)災害への備えできていますか?2

 NPO法人 SDGs Association 熊本代表、SDGs教育コーディネーター、防災士の神田みゆきです。
 3月11日、東日本大震災が起きました。あの日は勤務していた中学校の卒業式でした。卒業式後の職員室で騒ぎとなってニュースをつけ、津波が押し寄せる様子を見ながら息をのんだのを今でもはっきりと覚えています。あれから11年。そして、熊本地震からもうすぐ6年です。節目の時。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると同時に、改めて、生かされている命を大切にしていかなければと思います。
 前回に引き続き、災害への備えについて確認していきたいと思います。チェックできるように□や( )の欄を設けておりますので是非チェックしてみてください。
 

B非常用持ち出しバッグ、準備できていますか?
【内容の例】(人数分用意しましょう)
□飲料水  □食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
□貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
□救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
□ヘルメット □防災ずきん □マスク □軍手 □懐中電灯 □携帯ラジオ
□予備電池 □携帯電話の充電器 □衣類 □下着 □毛布 □タオル
□洗面用具 □使い捨てカイロ □ウェットティッシュ □携帯トイレ
□マスク □消毒用アルコール など
※乳児のいるご家庭
□ミルク □紙おむつ □ほ乳びん など

C安否確認方法、決まっていますか?
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
□安否確認の方法(          )
□災害時の避難場所(         )

D避難場所や避難経路、確認していますか?
防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!
□ハザードマップを入手
●熊本県 ハザードマップ で検索!
□避難場所の確認(          )
□避難経路(どの道を通って避難するか?)

いかがだったでしょうか。備えあれば憂いなし。是非各ご家庭でご確認ください!!


   自家焙煎珈琲しゃらん 舩元 優二

(57)コーヒー豆在庫低水準状態に価格高騰!!


  高級コーヒー豆の先物市場で在庫が急減し、22年ぶりの低水準に落ち込みました。新型コロナウイルス禍による海上物流の混乱が長期化し、ブラジルなどの産地から欧米の消費地にある指定倉庫への入荷が滞っている状況です。一方、欧米では変異型オミクロンの感染が減少に転じ、需要が堅調に推移しています。コーヒー豆の品薄感が強まっており、先物価格は10年ぶりに高値を付けました。
 コーヒー製品の値上げが広がる可能性が出てきています。コーヒー生豆の国内卸値も高くなってきています。専門商社や卸売業者が焙煎業者などに供給する際の元卸価格(東京地区)は、指標品のブラジルサントスNO.2が2月に入って40円高い1キロ805円。前年同期比では、9割弱高く、1998年4月以来およそ24年ぶりの高値となりました。コロンビア産も1キロ940円と1997年5月以来の高値となっています。専門商社ワタル(東京・港区)では、「国際価格が高いうえに円安や物流費などのコスト高も重なり、国内価格への上昇圧力は11年の高騰局面より強い」ということです。UCC上島珈琲やキーコーヒーといったメーカー各社は、21年秋の出荷分から相次ぎ製品の値上げに動いています。味の素AGFは、3月納品分から価格を据え置いたまま、容量を減らす実質的な値上げに踏みきる予定です。各社が値上げを発表した時点よりも国際相場は一段高となっており、さらなる製品価格の上昇につながる可能性が出てきています。
 喫茶店や家庭でコーヒーを飲む消費者にも多少の影響がでてくると思われます。でも、好きなコーヒーを飲むことは辛抱したくありません。他を削ってでも、暖かいホッとする美味しいコーヒーを飲みたいと思います。


  (53)