ワンネス 978号 2020/02/02発行 |
|
伝承行事を受け継ぐ
昔ながらの伝承行事、十五夜の綱引きともぐらうちが、大堀木区は1月12日(日)、区のグラウンドで、津留区は13日(月・祝)、地蔵堂前で行われました。
綱練りは、両区とも地域住民の方たちや子どもたち、子どもの父親たちが参加して立派な綱を作りました。綱引きは、区の方たちにも呼びかけ、みんなで男の子対女の子、大人対子どもなど、何度も何度も綱を引きました。
もぐらうちは、子どもたちが各家庭を回り「十三日のもぐらは田畑行け」と掛け声をかけながら、庭や玄関先を叩きました。家庭からは子どもたちにお礼として、お小遣いやお菓子が渡されました。
参加した大堀木区の太一くんと直樹くん(小6)は「綱練りは重くてきつかったし、神社に奉納するのも大変でしたが綱引きは楽しかったです。もぐらうちは楽しかったけどきつかったです」と話してくれました。
津留区の孝太くん(中2)は「中2までがこの行事に参加できるので今回で最後です。綱練り、もぐらうちは伝統行事として、受け継いでいるので後輩にも受け継いでいって欲しいです。今年もみんな仲良くできました。来年も頑張って今年よりも良い行事にして欲しいです」と話してくれました。
|
|
新年会はにぎやかに
芸乃会発足&新年会
菊陽町在住の方たちが参加して、長年培った芸を皆さんの前で披露し、楽しく芸を磨こうと令和2年お正月に発足した「芸乃会(げいのうかい)」(本田代表)の発足&新年会が1月7日(火)、菊陽町老人福祉センターで行われました。
参加したのは歌、踊り、ギター演奏、南京玉すだれなどの芸を披露する方たち46人。ギター演奏と歌のコラボで「旅姿三人男」や「影を慕いて」、また、新年会ならではの趣向で、プログラムは無く、自分のエントリーした曲が流れると歌で「銀次郎旅がらす」、踊りで「緋牡丹渡世」などたくさんの歌や踊りが披露されました。
代表の本田さんは「自分の芸の発表を兼ねた新年会です。色々なジャンルの方が出演され嬉しいです。次回も皆さんに喜んでいただけるように企画します」と話されました。 |
|
加藤神社初詣と ホテル食事会
菊陽町歩こう会
菊陽町歩こう会(久保田昌生会長)は1月8日(水)、「令和2年初回熊本初詣とホテルトラスティプレミア熊本食事会」へ出かけました。
新春恒例の初詣は、県内有数の参拝客が訪れる(元日1万8千人)の加藤神社へ行きました。また、熊本地震後急ピッチで復興が進む熊本城天守閣では、まだまだ地震の傷跡が残る石垣などを眺め、一日も早い復興と家内安全を祈願しました。
ランチは、桜町バスターミナルと共にオープンしたホテルトラスティプレミア熊本にて、市内を一望しながら洋食コース料理を堪能し、その後、新しく生まれ変わった交通センター(桜町バスターミナル)を散策。特にスケールの大きい熊本城ホールにびっくりしました。最後に、健軍神社に参拝。長い参道の立派さに驚かされました。当日、心配された天候も寒さが厳しくなく、今年こそ災害のない素晴らしい年でありたいと願い、あっという間の一日でした。
写真・文提供 久保田昌生会長 |
|
|
矢原正治
(154)アスパラガスAsparagus officinalis L.
キジカクシ科(旧ユリ科)
七草粥(【ダイコン(スズシロ)、カブ(スズナ)】以外の5種は、雑草で薬草です)は、食べられましたか?(※2017年4月9日発行ワンネス850号の「ハコベ」を参考にして下さい)
早いもので2月ですが、1月22日に自宅を出発し福岡空港からバンコク経由で、1月23日からネパールの首都カトマンズ盆地の南にあるパタン地区にいます。2016年から毎年お世話になっている、ゲストハウス(1泊:500円、朝夕食:500円位)に約1ヶ月宿泊し、AITM大学と、KVC大学で、講義と実習をさせてもらいに来ています。
今月は、ワンネス815号の「花だより」で紹介され、皆さん食用で良くご存じの「アスパラガス【別名:オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)】です。江戸時代にオランダから日本に入り、オランダキジカクシの名前があります。キジカクシは阿蘇の草原に自生します。
表題に「植物名のラテン名:Asparagus officinalis」を書いたのは、officinalisは「薬用」という意味です。薬用としては、根茎を「利尿、膀胱・肝臓疾患に」、小児の回虫等の寄生虫駆除等に用いたと言われています。フラボノイド類等のポリフェノールも含まれていますので抗酸化活性も報告されています。ラテン名のAsparagusの名前から由来する、水溶性のアミノ酸のアスパラギン酸、アスパラギンが多く含まれ、疲労回復などの効果があることが報告されています。
食用には新芽の柔らかい部分を食べますが、ある程度伸びた葉先の手で折れる部分も食べることが出来ますので、お試しください。緑アスパラと白アスパラがあるのですが、白アスパラは遮光して栽培したもので、緑の葉緑素が、ほとんど含まれていません。
食品には、水溶性成分、水に溶けにくい成分(脂溶性成分)があります。煮たりすると、水溶性成分が、汁に出ますので、汁も飲まれるのがベストです。料理をする時に、味付け等で、塩・砂糖などをたくさん加えないで、食品それぞれの味を、舌(味)・鼻(香り)を使って、感じて下さい。いろんな調味料で味を濃くせず、ごまかすことなく、食品本来の味を汁まで飲んで味わい、いろんな栄養を摂取してください。(食塩、砂糖は少なめに!)
冷えは、筋肉の減少で起こります。日頃から運動を心掛けて、肉・魚などのタンパク質類も野菜類とともに摂取してください。野菜・海草スープをミキサーで潰したものも良いと思います。
昨今、便秘にお腹が痛くならない下剤で、「マグネシウム」が良いと言われています。マグネシウムは、葉緑素に含まれますので、緑の野菜(青物野菜)を摂取すると、葉緑素(マグネシウムを含む)と植物繊維で、便秘が改善します! お試しください。
また、マグネシウムは、苦汁(海水から)に含まれますので、料理に少量の苦汁の使用も良いかもしれません(まず数滴から)。苦汁(マグネシウム)は豆乳を豆腐に変える凝固剤に用い、豆腐にも苦汁が含まれます。 |
|
たくさん食べてください
菊陽町地域女性の会(酒井会長)・大津地区交通安全協会菊陽女性の会は、年末年始の交通事故防止運動の出発式に合わせ、職務にあたる警察官の皆さんを応援しようと12月20日(金)、大津警察署を訪れました。
前日に菊陽町中央公民館の調理室で準備をし、当日朝から、豚汁とおにぎり弁当100食分を作り、大津警察署を訪問。昼食に合わせて温かい豚汁と手作りお弁当を振る舞うと「おいしい、おいしい」と何杯もおかわりする署員もあり、1時間ほどで用意した
100食は完食となりました。 |
|
|
天高く燃えるどんどや
下津久礼区
下津久礼区(士野区長)の同区グラウンドで1月12日(日)、毎年恒例の「どんどや」が行われました。
午後1時、子どもたち代表の太陽くん、倉真くん、ゆらさん、陽介くんの4人が、高さ約20mの大きなやぐらに点火すると、勢いよく燃え上がりました。訪れた住民の皆さんは、高く上る炎にあたりながら、1年の無病息災を願いました。また、どんどやの熾火(おきび)で、餅が焼かれ、訪れた区民に振る舞われました。 |
|
|
ハボタン アブラナ科
耐寒性に優れ、冬の公園を彩るほか、門松の添え物などに利用される。
一定以下の低温にさらされてから出葉すると葉緑素が抜け、白やクリーム色、紫、赤、桃色などに色づく。花は黄色で4〜5月に開花する。
熊本市東区 ワン太郎 |
|
|
(26)
|
|
|
|