ワンネス 599号 2012/03/04発行 |
|
ひとりひとりが主役です
光の森キャロット保育園
2月11日(土)光の森キャロット保育園(廣田婦美子園長)の第5回ドキドキワクワク発表会が菊陽町図書館ホールで開かれ、園児の可愛い演技が披露されました。
年長そらぐみの力強い和太鼓の演奏がオープニングを飾り、ゆめぐみの「シンデレラ」で始まりました。よちよち歩きのシンデレラと王子様は、初舞台に緊張する様子もなく先生のお話をよく聞いて演技し、会場から「かわいい!」の声が聞こえました。その後、各クラスごとにいっぱい練習した歌や楽器演奏、おゆうぎ、劇などを、先生たちが手作りした衣裳を堂々と着こなして発表し、保護者や祖父母は感心してたくさんの拍手を送っていました。
孫の斎藤はるとくん(はなぐみ)の発表を見た福原二美子さん(東ヶ丘区)は「発表がじょうずに出来て先生方に感謝します。うちの孫がとってもかわいくて感激しました」と笑顔でした。 |
毎年楽しみにしているイベントです。子どもたちの一生懸命な演技や先生方の力の入った指導や衣裳のできばえに感動!私も孫を通わせたいです。(岩田) |
|
僕たちが作りました!
大津養護学校中学部
大津養護学校中学部の作業製品展示即売会が2月14日(火)15日(水)サンリーイオン菊陽店で行われました。
園芸、やきもの、木工の3班の生徒たちは、自分たちが心を込めて作った製品を前に「カレー皿はいかがですか、本日のオススメです」「どうぞお手に取ってご覧下さい」と大きな声で大勢のお客さんを呼び込んでいました。毎年この即売会を楽しみにしているお客さんも多く、高橋純子さん(緑ヶ丘区)は「去年もプランターを買いました。今年は色違いを娘用に買いました」と話してくれました。
大きな鉢植えや、大量に製品を買ったお客さんには車まで生徒が運んで行くサービスもあり、生徒たちは働く喜びや人との交流を実感しているようでした。 |
最初恥ずかしそうに呼び込みしていた子どもたちが少しずつ顔を上げて大きな声を出していく姿が印象的でした。買わせてもらったマグカップとプランター、大事に使います。(宇都宮) |
|
研さんの成果を発表@
菊陽町東部町民センター
第28回菊陽町東部町民センター発表会が2月12日(日)同センター多目的ホールで行われました。
展示発表の部では、子どもイングリッシュ教室や押し花教室、絵手紙教室などの作品が飾られました。ステージ発表の部では、ミニディサービスの皆さんの踊り「好きになった人」や会場の皆さんと一緒に体を動かしたソフトヨガ、カラオケ、三味線などが披露されました。子ども書道の梅原綾乃さん(菊陽中部小2年)と柳井萌恵さん(菊陽西小2年)は「習字を習ったので字が上手になりました」と発表しました。
男の料理教室の中山攻市さん(緑陽台区)は「面白おかしく教室を紹介しようと寸劇をしました。男の料理教室は季節に応じた料理が習えます。男性の皆さん是非来てください」と話されました。 |
ステージ発表では皆さん元気にハツラツと発表されていました。楽しかったです。(谷川) |
|
研さんの成果を発表A
菊陽町武蔵ヶ丘コミュニティセンター
第17回菊陽町武蔵ヶ丘コミュニティティセンター祭が2月5日(日)同センターで行われ、日頃の学習の成果を発表しました。
展示の部では、絵手紙やモダンアートフラワーなどの作品が飾られました。また、茶道教室のお点前や編み物教室、切り絵教室、エコクラフト教室の体験コーナーもありました。ステージ発表の部では、和太鼓や太極拳、楽しいバレエ教室、大正琴、フラダンスなどが披露されました。屋外でもリサイクルバザーなどがあり、たくさんの来場者で賑わいました。
楽しいバレエ教室の中島愛心さん(武蔵ヶ丘小2年)は「緊張したけど上手に踊れたので嬉しいです」と話してくれ、レクダンスの林田啓子さんは「緊張しましたが練習の成果が出せました。みんなニコニコ笑顔で年を忘れ踊りました」と話されました。 |
ステージ発表、展示発表では、日頃の成果が出て素晴らしいものになっていました。屋外では食バザーもあり、お腹いっぱいになりました。(谷川) |
|
(70) 三里木区 たわらや酒店 宇野功一
最近話題の『塩麹』とは
◆最近話題の麹(こうじ)
昨秋より麹(こうじ)の話題をよく耳にするようになりました。
麹とはそもそも何ぞや?麹とは麹菌とも呼ばれます。麹菌はカビの一種です。増殖するために菌糸を伸ばし、菌糸の先端部では、アミラーゼ(糖化酵素)や、プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)を作り出します。麹菌が作り出したこれらの酵素を巧みに利用して我々の祖先は、味噌、醤油、酢、日本酒、焼酎、泡盛、漬け物、各種調味料を作り出してきました。それぞれの地域ごとに、それぞれの気候風土にあわせて、食文化を豊かにしていきました。
麹が注目されるようになったことは、とてもよいことであると思います。
◆塩麹とは…
最近話題の塩麹。江戸時代、各地の文献で登場します。それぞれの家庭で使われていた調味料でした。
東北地方では、「三五八漬け」(さごはちづけ)が塩麹の原点であろうかと思います。
三五八とは、塩を3、米麹を5、蒸した米を8の分量比で混ぜ合わせ、その混ぜ合わせた床の中に、夏ならばキュウリやナス、冬ならば大根やカブ、人参を漬け込んだものが三五八漬けです。お肉やお魚も漬け込んだものもあります。 糠床と同じように、床に漬け込みますが、糠床のように毎日撹拌する必要がなく、糠床のように臭いもきつくありません。忙しい主婦の方々にも助かる床です。
◆ご家庭でできる簡単、塩麹の作り方
【材料】 塩 …100g 米麹…300g 水 …適宜
【作り方】 @上記材料を混ぜ合わせ、ひたひたになるまで水を入れる。
Aたまにかき混ぜる。
B一週間程度で完成。米粒が甘酒のようにトロトロになったらOKです。冬場は温度が低いので10日程度かかります。
◆お知らせ
銘醸蔵の吟醸酒を造る吟醸米麹を少量お分けします。お問い合わせください。米の芯まで削った米を原料に造った麹米は、究極の米麹です。究極の塩麹ができます。
次回は塩麹をつかった簡単酒肴のレシピあれこれを書きます。乞うご期待!!
問合せ たわらや酒店 п@232−3138 |
|
中学校でも仲良く!
3校合同交流会
菊陽中学校に進学する菊陽中部小、菊陽南小、菊陽北小の5・6年生を対象に、3校のPTA主催の合同交流会が2月19日(日)菊陽町民体育館で行われました。
PTA会長代表として菊陽中部小の安藤典子会長から「中学校に行ってたくさんの人に声かけができるようになってください」とあいさつがあり、中学進学を前にお互いが顔見知りになろうという、PTA主催では初めての企画となりました。
菊池教育事務所の2名の指導員が司会を務め、ジャンケンや言葉遊びから、いくつものグループを作ったり、声を発せずに誕生日順に輪になったりと、楽しくゲームをしました。最後は自分の名前を書いたシールの交換会があり、他校の生徒に笑顔で声を掛けあってたくさんのシールを台紙に貼り、みんなが持ち帰りました。
園田悠人くん(菊陽中部小6年)と坂上毅晃くん(菊陽南小6年)は「今日初めて会ったけど仲良くなって、遊ぶ約束もしたよ」と笑顔で話してくれました。 |
|
|
大いに笑わせたい
菊陽町商工会女性部部長 藤森絹子
2月8日(水)今日は、私たち熊本県商工会女性部連合会の1年に1度のレクリエーション大会。城北地区で行われるのは何しろ初めてで「地元地区としてみんなを大いに笑わせたい」が菊陽支部のモットーでした。踊りは酔っ払いのヤットン節。教える佐藤孝子先生も「あまりこだわらず、みんなが喜ぶように踊ってください」と指導されました。
朝9時ごろには県下の女性部約600名が続々と合志市総合センターヴィーブルに集まってきました。私たちの出番は午後4時ごろ。ひょっとこのお面をつけて並び「さぁみんな笑顔で気楽にいくよ」と声を掛けると、曲が流れ始めました。観客席から一斉に手拍子、そして掛け声がかかり喜んだ途端に次の踊りが出てきません!お面をつけているので隣の人が全然見えず、「もう、どぎゃんでんよかたい」と一人だけ違う踊りをしていたそうです。観客の皆さんの声援に酔ってしまいました。 |
|
|
被災者へ義援金
2月19日(日)三里木商工繁栄会(山本修一会長)は、ウェルパルくまもとで行われた熊本被災者支援プロジェクト(寮 慶吉代表)主催の「第6回手をつなごう熊本交流会」で義援金14万円を手渡しました。この義援金は震災支援に役立てようと三里木商工繁栄会の会員店が半年かけて集めたもの。
「熊本被災者支援プロジェクト」は、熊本に来ている多くの震災被災者を支援しようと昨年7月県内有志で立ち上げられた組織。この日の交流会では、被災者の生活支援や就職支援など様々な説明があり、意見交換や交流会が行われました。
代表の寮 慶吉さんは「現在300名以上の方が故郷を離れ熊本で暮らしています。地域や企業や諸団体からの物心両面のご支援に支えられています。とてもありがたいです」と話され、福島から疎開している女性は「三里木って、どこにあるんですか?私たちのために義援金を提供いただき、本当に嬉しいです。皆さまの取組みに心から感謝します」とお礼の言葉を述べられました。 |
|
|
|
|
ハサミで正方形に切って、折り紙の練習にもってこい。 |
新聞紙で焼き芋を包むと、なぜか美味しい? |
|
|
新聞紙で作るエコバッグ、結構人気です。 |
離乳食の食べこぼしシートとして、毎日大活躍。 |
|
|
編集後記
今月のたわらやさんの連載は、テレビで話題の「塩麹」です。新しい調味料としてのお味もさることながら、お肉が柔らかく風味がよくなるとのこと。どんなレシピが登場するのかな。来月が待ち遠しいです。(T.I) |
|
|
|