ワンネス 1026号  2022/01/30発行

ステージで披露しました
菊陽町文化協会 歌謡部発表会・舞踊祭

 菊陽町文化協会(石坂孝行会長)の創立45周年記念 第39回歌謡部発表会が12月2日(木)、第6回舞踊祭が12月9日(木)、菊陽町図書館ホールで開催されました。
 ステージでは、演歌や歌謡曲などの歌や日舞などが披露され、艶やかなステージとなりました。舞踊祭で「おりょう」を踊った松尾タツ子さんは「86歳になりました。コロナで2年のブランクがあり練習も思うようにできませんでしたが気持ち良く踊ることができました」と話されました。
 菊陽町文化協会は記念祭一連での募金を菊陽町社会福祉協議会へ寄付しました。

 

 


ラップの芯を活用  菊陽町地域女性の会

  

 菊陽町地域女性の会(酒井会長)は11月30日(火)、地域密着型特別養護老人ホーム音の森ときほう苑きららにラップの芯を活用した車いすストッパーをプレゼントしました。
 女性の会メンバーに呼び掛けて、ラップの芯を集め、見た目をかわいくするのにテープでデコレーション。車いすのストッパーにつけると、補助をする職員さんや利用者さんが使いやすくなりました。
 きほう苑きららの施設長 石貫さんは「ありがとうございます。この棒があるので車いすの操作がしやすくなりました。大切に使わさせていただきます」と話されました。



少林寺拳法
 正拳士四段に合格

 12月12日(日)、香川県多度津町にある少林寺拳法本部にて、特別昇格考試が実施されました。
 熊本東スポーツ少年団(菊陽町少林寺拳法協会)に所属する、長谷部さん(熊本東スポーツ少年団副支部長)と庭田さん(熊本東スポーツ少年団幹部)の2人が正拳士四段に合格しました。(学科と実技)
 長谷部さんは、74歳で最年長合格。庭田さんは、20歳で最年少合格という快挙をされました。「今後とも、より精進します」と話されました。

 


   熊本市北区在住 キャンプケイスケ

(11)冬キャンプの注意点

 キャンプといえば夏を思い浮かべる人も多いかと思いますが、冬のキャンプもいいものです。寒い中、焚き火を眺めながら時間をかけて煮込んだ料理は格別です。コーヒーもいつもより美味しく感じます。
 しかし、冬キャンプは他の3シーズンとは全く異なる部分があります。それは気温と乾燥です。シュラフなども3シーズンと冬用と別れているくらい冬のキャンプは別物と思ったほうが良いでしょう。また、乾燥しているので焚き火の延焼事故も増えます。冬のキャンプで暖を取る時には注意が必要です。まず、焚き火ですが、火の粉や落ちた灰などから延焼を防ぐために絶対に枯れ葉の上でやってはいけません。焚き火台を設置する前に、枯れ葉を片付け、スパッタシートという防炎布を敷いて火の粉等が落ちても大丈夫なようにしましょう。スパッタシートを耐熱の為にしいていると勘違いされている方もいますが、シートが耐熱素材で出来ていて燃えないだけで熱は地面まで通ります。木の近くなどは木の根が焼けてしまいますし、芝生や草の上だと熱で乾燥してシートを裏側から燃やすこともあります。注意して使用しましょう。
 次に注意しないといけないのが一酸化炭素です。最近は組み立て式の薪ストーブや、カセット式のストーブ、小型の灯油ストーブなどを利用される方も増えてきています。これらは酸素が不足してくると不完全燃焼を起こし、一酸化炭素を発生させます。一酸化炭素が充満してしまうと、気を失いそのまま死亡事故につながる事もあります。かならず、換気ができるテントの前室やタープ内など、換気が十分な場所での使用にとどめましょう。また一酸化炭素警報機の取り付けを忘れないようにしましょう。最近は、電気のコンセントが使えるオートキャンプ場も増えてきていますので、電気毛布などで暖を取る方もいます。冬キャンプに興味があるけど、不安がある方はこういったキャンプサイトからチャレンジすることをおすすめします。


  碓井秀典(東京都港区在住 原水出身)

(24)グリコ少年

 三遊亭圓丈。新作ばかりが取り上げられますが、昭和の大看板6代目圓生の弟子ですから古典の実力も一級品です。「圓生名跡争奪対決」で鵬楽と競った時に、ネットで「百年目」を観ましたが、実に素晴らしい出来でした。

 一応、古典もスゴイですよと断った上で、今回のご紹介は新作「グリコ少年」です。2018年7月の高座ですが、最初の方は何言っているかわからないし、カンペは見てるし、弟子もつくし、ちょっと痛々しい感じがあります。それはともかく、この噺は、わたしの基準で言っても落語と呼ぶのはちょっときついです。どちらかと言えばアメリカのスタンダップコメディのスタイルに近いと思います。
 1944年の生まれだそうで、私と11歳違いです。ですから10年遅れで、噺の内容が私ともかぶってきます。私も貧しい時代だったのを知っているので、うまい棒の話・バナナ・ワタナベのジュースの素…、圓丈の人生と共にある「駄菓子愛」が胸を打ちます(涙)。
 古典を演る時は眼鏡を外していました。2021年11月30日、76歳で永眠。合掌。


  かいご太郎

(1)ポジティブ 介護ものがたり

 皆さん初めまして。私は日本中の介護の疑問を解決すべく日々駆け回る、かいご太郎と申します。これから数回にわたり、私が実際に見聞きしてきた様々な介護問題のうちいくつかを皆さんにご紹介してまいります。
 たとえば読者の方に『小さな子どもを2人抱えていて60代後半の両親がいる』という方はいませんか?そういった方は、ご両親の介護にお金が必要な時期と子どもの進学にお金が必要になる時期が被ってしまうという可能性があります。『最近物忘れが多くなり認知症が気になる』という方はいませんか?『子どもの負担になりたくないから安い金額で面倒を診てもらえる介護施設を知りたい』という方もいるかもしれません。このコラムでは難しい言葉をなるべく使わず、自分や家族が介護状態になったときに必要なことをできるだけ詳しくお伝えしてまいります。
 今は若い自分にも、将来は必ずと言っていいほど介護状態は訪れます。平均寿命はおよそ85歳。そしてそれまでに介護状態になる人の数は何と60%を超える『超高齢化』を迎えた日本。大型の台風が接近したときに食料や懐中電灯を準備するように、来ないかもしれないけれども来た時に困らないように介護の準備をしておいた方がいいかもしれない。このコラムを読んだ何人かの方がそう思っていただけると幸いです。
 ポジティブ介護ものがたり。どうぞよろしくお願いいたします。


  神田みゆき 東ヶ丘

(22) 災害への備えできていますか?

 NPO法人 SDGs Association 熊本代表、SDGs教育コーディネーター、防災士の神田みゆきです。今回は、災害への備えについて改めて考えていきたいと思います。
 先日、夜中に日向灘を震源とした大きな地震がありましたね。緊急地震速報の音で目覚めた方も多かったのではないでしょうか。私も、熊本地震の時を思い出し、その後しばらくは、なかなか眠れませんでした。そして、改めて災害への備えを確認しておかなければと思った出来事でもありました。
 また、先日は下水処理場のポンプが壊れ、菊陽町の一部に下水の排出を控えるようにというアナウンスがありました。関係者の方々は昼夜問わず汲み上げ作業や対応に奔走されていました。我が家でも色々な努力をしましたが、ここで、熊本地震の時の経験が役に立ちました。例えば、食器にサランラップを巻いて使用し、洗う水の量を減らすようにする、などです。下水の排出制限は災害で排水管などが損傷したとき時にも必要となることがあります。
 改めて災害に対する備えを確認することなどの大切さを踏まえ、首相官邸のホームページを参考に、チェック表を作成しました。今回と次回は皆さんご一緒に、災害への備えのチェックをしていきましょう!

  災害に対するご家庭での備え
           これだけは準備しておこう!

 
@家具の置き方を工夫しましょう!
□家具は壁に固定。
□寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かない。
□なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時出入口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫する。
□手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておく。

A食料・飲料などの備蓄、十分ですか?
大規模災害発生時には「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
【 備蓄をチェック! 】
□飲料水3日分【1人1日3リットル目安】
□非常食3日分【ご飯(アルファ米など)・ビスケット・板チョコ・乾パンなど】
□トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロ など
(サランラップも便利です!)
次回も引き続き、災害への備えについて考えていきましょう!


 台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出

 初期の投資額8,000億。うち4,000億国庫補助。約1,500人の新規雇用を見込むということです。県内への誘致企業としては、最大級の投資額です。22年着工、24年末までには生産計画予定とのこと。国内はもとより、世界が注目する大規模プロジェクトであり、その中心地が菊陽町となります。進出を受け、菊陽町を筆頭に、隣接する各町で推進本部が設置され、具体的に行動が開始されました。熊本県を始め、各町間で強い連携関係を構築し、様々な課題に取り組んでいく必要があります。まずは、交通渋滞解消およびアクセス道路が問題提起されています。
 当初、熊本県の交通アクセス案は、三里木駅から運動公園経由の熊本空港までの鉄道延伸計画でした。その後、熊本県はTSMCの進出で、周辺環境の変化を踏まえ、新たに3,700万円をかけて、原水駅と肥後大津駅から分岐するルートも採算性や費用対効果などを追加調査する方針に転換しました。
 そこで、提案します。鉄道延伸の代替案として「モノレール」はどうでしょうか。現在、東京から沖縄まで10箇所でモノレールが走行しています。空港からは、東京、大阪、沖縄のみです。モノレールとは、1本の軌条により進路を誘導されて走る軌道系交通機関と言われています。モノレールのメリットとして、鉄道に比べて用地を必要としない。公道の上に建設することが多いので建設しやすい。ゴムタイヤを使うので、騒音も少なく、摩擦が大きいので急こう配に強い。タイヤなので、急発進や急停車に強い。高架走行なので眺望が楽しめ、熊本県の景観がアピールできる。鉄道に比べると、モノレールは軽量なため、柱を大量に立てる必要がない。無人運転を導入しやすい。少子高齢化による労働人口の減少に対応できる。短時間移動が可能となり、経済効果が数倍に向上する。以上、費用コスト、交通渋滞解消、利便性、環境対策、経済効果、すべて大きく貢献するのではないでしょうか。子、孫の次世代時代への夢のある乗り物として「モノレール」は、位置づけられると思います。

光の森7町内  舩元 優二


  (52)