ワンネス 1017号  2021/09/12発行

伝承行事を受け継ぐ
津留区かけあんどん

 津留区(阪本区長)では昔ながらの伝承行事「かけあんどん」が8月13日(金)〜16日(月)の4日間、同区の地蔵堂で行われました。
 かけあんどんは、寛政2年(1790年)頃始まり、小学1年生から中学2年までの男の子が主役の地蔵祭りです。事前に各家庭を回りろうそく代を集め、お参りに来た人たちへ配るお菓子や花火などを購入。夕方には地蔵堂に集まり、爆竹や花火をしたり、お参りに来た人の接待をしました。
 今年も、他地区の夏祭りなどは新型コロナウイルスの影響で中止となっていますが、かけあんどんは、昔ながらの伝承行事でもあり、子どもたちはマスクを着用し、お参りに来た方たちには手をアルコールで消毒をしてもらうなど対策をして行いました。
 大将の孝仁くん(中2)は「かけあんどんの時にこんなに雨が降るのは初めてです。中止になるかなと思いましたが何とか行事ができて良かったです」と話してくれました。

 

 


ご存知ですか?

 2020年放送のNHK連続テレビ小説「エール」主人公のモデルとなった古関裕而さんの作曲碑が菊陽町中央公民館の敷地内にあるのをご存知ですか?
 菊陽町に4歳から23歳まで住んでいた宮本旅人さんが作詞された「旅姿三人男」の歌碑とともに、宮本旅人さんが作詞した「長かりし 流転の旅の はてにして たどり着きたる ここは ふるさと」の詩に、友人の古閑裕而さんが曲をつけ菊陽町へ寄贈しました。
 また、先月行われた東京オリンピック2020閉会式の入場曲に使われたのが古関裕而さんが作曲し、1964年東京オリンピックの開会式の入場行進曲「東京オリンピックマーチ」でした。今なお色褪せることなく私たちの心に響きました。

 

 


プログラミング大成功!
ロボットプログラミング教室

 青少年健全育成町民会議主催のロボットプログラミング教室が7月31日(土)、菊陽町中央公民館で行われました。
 午前の部に8組の親子、午後の部に5組の親子が参加。ロボットを組立てて、パソコンに正三角形や正方形、六角形などの形に動くようプログラミングし、実際に動かしました。
 参加した子どもたちは「失敗してもまたプログラムすることができ、何度もチャレンジできて楽しかった」や「角度や長さを実際に測りプログラムしたことが勉強になりました」と話してくれ、保護者の方は「未知の世界を体験させてもらえ、子どもが夢中に取り組んでいました。参加して良かったです」と話されていました。

 

 


   (207)肩と胸のストレッチ

     

 背中で両手を合わせます。(写真@)呼吸は普通に行いながら20秒間静止します。20秒間静止したら力を抜いてリラックスしてください。このストレッチを2回行ってください。

 両手を顔の前で合わせます。この時両肘は合わせます。息を吐きながら(写真A)のように肘が離れないように肩の高さまで上げます。普通に呼吸をしながら20秒間静止します。20秒間静止したら息を吸いながら元の姿勢に戻します。このストレッチを2回行ってください。

 できれば、背中(写真@)→前(写真A)→背中→前のように交互に行ってください。
 このストレッチを行っているうちに、後ろでの両手合わせは上手にできるようになります。
 このストレッチは疲労がたまりにくくなり、回復も早くなります。体がリラックス状態になることで、睡眠の質が良くなります。ぜひ行ってみてください。


  三里木区  たわらや酒店  宇野功一

(174)分かりやすい日本酒の世界B
小さな巨人「酵母」の話

◆お酒には欠かせない酵母について(アルコール発酵)
 昔むかしは、誰もが酵母の存在を知りませんでした。神がかり的に日本酒(酒)ができるものであると信じていました。明治時代になると、西洋から科学的な学問や技術が入ってくるようになりました。また明治政府は安定した税収の為に酒造の科学的な解明が必要との判断で、イギリスからR.W.アトキンソン先生を迎え入れ 科学的研究を開始しました。アトキンソン先生は、アルコールは、麹菌の胞子が 変化した酵母によって造られると解釈しました。(これは実は間違い)やがて矢部博士により日本酒酵母が発見され、アトキンソン先生の説を覆しました。日本酒に限らず、ワイン、焼酎、どんな酒類でも糖分をアルコールにします。これを醗酵というのですが、糖分をアルコールにするのが「酵母」の役割なのです。
 よく混同するのが「麹」です。麹は菌であるので生き物ではありません。麹菌が造りだす糖化酵素によって、お米などのデンプン質を糖分に変えます。酵母は生き物です。酵母は糖分を体内に取り入れて、アルコールを排出します。その時に得られるエネルギーで生きています。麹菌が造りだした糖を、酵母が食べ、アルコールを造りだしてくれるのです。
糖分(グルコース)→エチルアルコールと炭酸ガス(二酸化炭素)

◆清酒酵母の姿と大きさ−身体測定 身長と体重
 清酒酵母は、図のように、鶏の卵を縦横ともにギュッとおおよそ1/10,000に縮めたような姿をしています。そう、大きいもので身長?!(長径)が10ミクロン、小さいものは5ミクロン位です。ちなみに、1ミクロンというのは1ミリメートルの1/1,000の長さです。
 では、体重は?太ったのや痩せたものもいるのですが、いかに科学が進んだとはいえ、酵母を1個ずつ体重計に乗せて計るわけにはいきません。皆にいっせいに体重計に乗ってもらい 平均を出すしか方法はありません。前に述べた身長は顕微鏡で見ながら測る「ものさし」マイクロメーターがあるのですが…。200〜300億個の酵母が一緒に体重計に乗るとおおよそ1グラムになりますから、そう、酵母1個の体重はおおよそ33〜50ピコグラムということになります。
 「ピコ」という単位は、「ミリ」が1/1,000、そのまた1/1,000…と小さくなっていくと、順次「ミクロ」「ナノ」「ピコ」という単位になりますので、ピコグラムは1/1000000000000グラムになります。このような微生物が清酒もろみ1グラムの中に1〜2億個いてアルコールを造り続けてくれるわけですから、まさに小さい巨人です。そのパワーには脱帽されます。


  矢原正治

(172)シカクマメ マメ科

  
シカクマメの花と実

 あまり、なじみが無いかもしれませんが、たまにグリーンカーテンでも用いられる「シカクマメ(四角豆)」です。熱帯原産(パプアニューギニア or 東アフリカの説)沖縄で1960年代に栽培が始まり、熊本でも栽培されるようになったと言われています。蔓以外の全ての花、葉、種子、未熟鞘、塊茎を食用に、またイモ(塊根)を薬用に用います。日本では、8月〜9月に収穫できる、若い鞘を食べます。英語で「winged bean(翼のあるマメ)」と言います。若い鞘を『茹でて和え物、炒め物』などにして食べます。苦みが少しありますが、サクサクとした歯ごたえがあり美味しいです。
 薬用では、塊茎を「四稜豆(しりょうとう)」といい、消炎、鎮痛を目的に、咽の痛み、歯痛、頻尿、排尿痛などに利用されているようです。
 蔓が3〜5m位伸び、ニガウリと同じように「緑のカーテン」にして楽しめます。未熟の鞘の味は、ニガウリよりも苦みは少なく、食べやすいです。来年にでも、栽培し料理をお試し下さい。 
 苦みは、唾液、胃酸を出し、消化を助けます。夏バテで、胃が弱った季節に食べると、良いですね。辛味は、身体を温め、発汗します。冬に食べて身体の芯を温めるのもよし、暑い時に汗をかいて、身体を冷やすのもよし、巧く利用して下さい。ただトウガラシなので辛いモノを沢山摂り過ぎると、胃を痛めますので、ホドホドに。昔、ブータンで辛いトウガラシを沢山食べ、口(舌)で辛味を感じ、胃で痛みを感じ、次の日、肛門がピリピリ、3回もトウガラシの辛味を味わいました(少し下痢気味)。多くのスパイスを含むカレーは薬膳料理です。巧く利用して下さい。
 コロナ禍、どのようにして予防するかです。当初のウイルスの感染力に比べ、変異株(δ株、λ株)の感染力は数倍に、現在は子ども達・若い人を含め爆発的な感染の状態。安全安心は、自分で守る(行う)ものかも?2回のワクチンを接種が終わった高齢者でも「ブレークスルー感染」の可能性が。感染症の防御は、先手先手の予防が必修です。例えばインフルエンザ、風邪の予防は、如何していましたか?首相は8月末に「明かりが見え始めた」言っていますが、まだまだ。治療薬が無い「新型コロナ」、安易に動き回らないように。「徹底して自己予防(防衛)」してください。
 私は、咽の違和感には直ぐ「プロポリススプレー」を、感染症かなと感じたら直ぐ「漢方薬の麻黄湯」or 「板藍根エキス」を頓服で、予防しています。
 まず罹らないように。罹ってもおかしくない現状、酷くならないよう、他人にうつさないように、しませんか?罹らない・うつさない、皆様のご健康をお祈りいたします。


  杉並台区 田中悠

(21)たっぷり菊陽人参の炊き込みご飯

 皆様こんにちは♪今回は菊陽町の特産品でもある人参をたっぷりと使った、炊き込みご飯のレシピをご紹介します。人参の皮には多くのβカロテンが含まれているため、よく洗い皮は剥かずに調理します。

たっぷり菊陽人参の炊き込みご飯

【材料】(3人分・調理時間目安★1時間半)
米 2合 / 人参 1本(150g程度) / ツナ缶 1缶 / 醤油 大さじ2
ゴマ油 大さじ1 / 和風だし(顆粒) 小さじ1(4g) / 水 適量 / パセリ お好みで

【作り方】
@お米を研ぎ、ザルで水気を切り内釜に入れる。
A研いだ米の上に、醤油、ゴマ油、和風だしを入れ、内釜の2合のメモリまで水を入れる。
B人参はよく洗い、皮がついたままみじん切りにする。
みじん切りにした人参、ツナ缶をオイルごと内釜に入れて軽く混ぜ、通常モードで炊飯する。(※浸水はしない)
C炊きあがったら全体を混ぜ、お好みでパセリをふって出来上がり。

 おにぎりにしても美味しいですよ♪
 

★Instagramで料理の写真公開しています。レシピのリクエストも受け付けています。★

Instagram ⇒ https://www.instagram.com/nekodemotsukurer